大地の家

重度の身体・知的障がいを持った方々が通所されています

「季節感」「音楽とのふれあい」「おでかけ」をテーマに、明るくひとりひとりの笑顔を大切にした活動を行っています

2022年度テーマ

 メンバーの思い、気持ちを汲み取り、寄り添える関係作りを目指していく。
メンバーの視線に立ち、何が必要であるかを模索しながら、ひとり一人とのかかわりを大切にしていく。
「季節感」を重点的に捉え、行事や日常の活動に季節を感じられるよう取り組む。
コロナ禍における様々な制約の中でも、お互いの存在を認識し、みんなで楽しめる活動を目指していく。

外出計画

 今年度も、飲食を伴わないことを前提に外出活動を計画。
人が多く集まるところを避け、他の人との距離が取れることを考慮。散歩外出が中心となるが、近所に散歩に出かけるのとは場所も雰囲気も違うことをメンバーに実感してもらいたい。
 決して大々的な外出活動ではないが、それでも皆で外に出ることの解放感、充実感を感じられることを期待。
★主な外出予定
花見・白鳥庭園・ガーデンふ頭・ワイルドフラワーガーデン
熱田神宮・宮の渡し・千年プロムナード等

  • Facebook
活動計画

月数回  音楽活動(ミュージックケア、アシスタント企画)
月2回  リトミック(講師を招いて音楽活動に取り組んでいく)
月1回木曜   講師による口唇刺激等の実施
月1回  その月に誕生日を迎える人のお祝いをする
月1~2回  季節の食材を使ったお菓子作り
月2回 壁画作り(各月ごとにテーマを決め、季節やイベント等)
3カ月おき 天井飾り作り(季節ごとのテーマに沿い、複数回)

季節行事

4 月 新メンバー歓迎会・花見  10 月 ハロウィン
5 月 端午の節句、母の日    12 月 クリスマス会
6 月 父の日          1 月 鏡開き、書初め・初釜
7 月 七夕、暑中見舞い          成人式
8 月 流しそうめん       2 月 節分、バレンタインデー
9 月 十五夜          3 月 ひな祭り、ホワイトデー

活動方針

・これまでの感染対策を継続しつつ、人と人との関わりを大切にしながら活動を行う。
・ソーシャルディスタンスを保ちながらも、同じ時間と空間を共にする者同士、お互いの存在をしっかりと認識しながら、関わることができるように意識する。
・メンバーとアシスタントのそれぞれがお互いを大切に思い尊重することで、自分たちの間にあるつながりを大切にしていく。 
・アシスタント間の情報共有を大切にし、メンバーの変化、介助等についての気づきを共有する。
・情報共有、発言の活発化、分かち合いなどを通じて、より良いチームケアの実践を目指す。